

人望あつきマリシュさん
あの時代、一世を風靡したスピードジャンパー、小柄な精鋭アダム・マリシュ(POL)が、今年の2月、2017ラハティ世界選手権のシャンツェ下に出てきていた。 「あいつの、スピードあふれるジャンプが気になっていてね」 当時、ジャンプ週間で表彰台に上がった葛西紀明(土屋ホーム)は、...


とことん頑張る小林3兄弟とユカさん
欧州サマーグランプリと白馬サマーグランプリで好成績を上げて個人総合3位に入った小林潤志郎(雪印メグミルク)、先週の白馬記録会で優勝した小林陵侑(土屋ホーム)、この春に全日本チームに昇格した小林龍尚(盛岡中央高1年)の松尾八幡平出身の3兄弟は、いま絶好調にある。...


小林潤志郎サマーG総合3位に!
夏場の一大イベント、サマーグランプリが最終戦のクリンゲンタール(ドイツ)をもって終了した。その第8戦で14位に入っていた小林潤志郎(雪印メグミルク)が個人総合で第3位表彰 台に立つ偉業を成し遂げた。個人総合優勝はクバツキ(ポーランド)だった。...


哀愁と感謝のマンニネンとアホネン
なぜ、ここで、走るのだろう。 なぜ、いまだ、飛んでいるのだろう。 北欧フィンランドの名門ラハティのクロカンコースをひたすらに走るハンヌ・マンニネン、 そしてラハティのシャンツェを飛びぬけたヤンネ・アホネンだった。 どちらも世界王者、2000年代当初から、かの名声をほしいまま...


かくありき伊東大貴
その寡黙でクールな眼差しの伊東大貴(雪印メグミルク)は、ジャンプ台を訪れるファンの心を魅了していた。そのもの抜群の集中力と、中学生のときから日本の最前線で飛びこなしてきた経験が、いま充分に活きてきている。 とくに好調な時はサッツを飛び出してから、右方向へ寄っていってしまう(...


下川商高スキー部 好調につき。
いよいよきたとの感がある下川商スキー部の女子ジャンプチームだ。 前年のインターハイでは才能ある鴨田鮎華が優勝、この夏場には長身で着実に伸びをみせている御家瀬 恋が欧州コンチネンタル杯で5位入賞、さらには小柄ながら爆発力ある勢藤理桜など、個性的な選手が5~6名も揃う。...


充実の秋を迎えた葛西紀明
秋深し、たまに東京の神田に現れ、にこやかに。そして札幌道庁前の赤レンガのステージにすっくと立つ、いたって元気そうな葛西紀明(土屋ホーム)だった。 長野白馬で行なわれたサマーグランプリでは、いつもながらのトライアルキャンセルにつき。ほのかにカメラを構えていると、ちょっぴり肩透...


華麗なるまま船木和喜
何年になるだろう、それも故郷余市にある伝統の竹鶴シャンツェをルーツとする、誉れ高き五輪金メダリストの船木和喜(FITスキー)であった。 「今シーズン、とても好調なんですよ。あの昔の感覚が戻ってきました、それもロウアングルの飛行ですね」と嬉しそうに語ってくれる。...