top of page

ここから巻き返しだ。


高梨沙羅(クラレ)

無風に近い山形蔵王。

夕暮れとともに冷え込みが厳しく、指先が痛み出すくらい。

ランディングバーンに沿って横に長く広がった観客は、エイブル応援団の

掛け声にリードされて日本選手に最大の声援を送っていた。

新記録の54勝を狙っていた高梨沙羅(クラレ)は大きく飛び出したが、

なぜか空中のスピードがない。

好調時であればそれこそ、うなりをあげてぐんぐんと伸びていったのだが

いまや、きれいに降りていくイメージにあり、そこそこの飛距離は出る

ものの圧倒したそれとは違うシルエットであった。

しかも100m台を2本揃えて圧勝したルンビ(ノルウェー)は力まかせ

の飛びから、流れていくような技術をミックスさせた高いフライトで、

ビッグジャンプを連発させていた。

さらに新進気鋭ホルツル(オーストリア)は山形蔵王のシャンツェと相性

がよく、鋭く弾丸のような突っ込みで飛距離を伸ばしてきていた。

日本勢はそこでどのように対応していけば良いのだろう。

高梨4位に伊藤有希(土屋ホーム)が5位。長身でアプローチスピードが

出る勢藤優花(北海道ハイテクAC)がひとケタ8位に入ってきた。

サッツ後に横風にあおられてしまった小林諭果(CHINTAI)は残念だったが、

茂野美咲(CHINTAI)が集中力抜群のジャンプで21位になった。

それらが救いのようでもあるが、表彰式に地元日本の選手がいないという、

静かな表彰台を見つめることになった。

いや、気を取り直して、今日の団体戦で圧勝と行こう。

強敵ドイツの飛車角抜きはやや癪でもあるが、そこは日本の実力をとくと

みせつけていけば良い。頑張ろうジャパン女子。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page